(20150110.sat.今日も一日がんばるぞい)

- 1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ 2012/08/23(木) 13:59:03.38 ID:???0
- ★就活生は消費者ではない
・就職活動をしていると、新聞を読むようにアドバイスされることが多々あると思います。
今回は、なぜ就活生が新聞を読まなければならないのかを考察しましょう。
企業は常に消費者のニーズを探り、消費者が喜ぶこと、望むことに応えようとする本能が
あります。見方を変えると、消費者は常日ごろから、そうした企業活動によって甘やかされて
いるとも言えます。
しかし企業にとって、就活生は消費者ではありません。自分たちと価値観を共有し、自分たちの
仲間となりえる人を就活生の中から選んでいるのです。
学生は消費者としてならば、自分の求めるものを企業に要求できる立場にあります。しかし、
就活生としては、企業側に合わせる態度も時として必要となります。
社会人の多くは日々、新聞から情報を入手しています。新聞に目を通していないと、仕事が
成立しないからです。そう考えている人々の仲間入りをしようというのですから、自分も新聞を
読まなければならないのは当たり前のことです。
就活は企業に自分を認めてもらう行為なので、「ありのままの自分を見てほしい」と考えがち
ですが、その前段階として、まずは自らも相手に歩み寄る姿勢を持ちましょう。
ニュースはテレビの報道番組からも入手できますが、それでは足りません。ニュースの
項目数が少ないこともありますが、新聞がどこの面で、どのくらいの大きさでニュースを
紹介しているかという付随情報が実はとても重要です。
新聞で大きく報じられているのに、テレビでは報道されないニュースもたくさんあります。
そうしたニュースに対する感度は、社会人に欠かせない能力です。
原田康久(はらだ・やすひさ)
1962年生まれ。読売新聞東京本社人事部次長・採用担当デスク等を経て販売企画調査部長。
著書に『すべらない就活2013年度版』。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/syuukatsu/hissyou/20120809-OYT8T00908.htm
- 17 :名無しさん@13周年 2012/08/23(木) 14:01:42.85 ID:v0EIeKzF0
- >>1
捏造・歪曲ばかりの便所紙・・・いや新聞を読まなきゃ成立しない職業って、一体どんな職種ですか?w
- 28 :名無しさん@13周年 2012/08/23(木) 14:03:15.63 ID:j9vg7Yp70
- >>17
新聞社勤務だろ
- 18 :名無しさん@13周年 2012/08/23(木) 14:02:01.30 ID:zWUL5wer0
- 一理あるだろ
もっとも、そこまで考えた上で読売という選択肢があるかどうかだが・・・
スポンサーサイト
- 27 :名無しさん@13周年 2012/08/23(木) 14:03:11.93 ID:ucuthE/00
- 今時新聞よまないといけないなんて言ってるのは新聞屋だけだな
- 29 :名無しさん@13周年 2012/08/23(木) 14:03:24.97 ID:sGk3IaFQ0
- 事実だけ淡々と書いてあって
政治経済その他事件だけ載ってるなら喜んで買うけどな
なんで金払って、一企業の考え方まで読ませられなきゃならんのかと
- 40 :名無しさん@13周年 2012/08/23(木) 14:04:07.85 ID:NdTTxY8k0
- 新聞を読む? 広告を読んでどうするんだ、
朝日新聞の捏造記事がニュースなのか?
- 44 :名無しさん@13周年 2012/08/23(木) 14:04:45.04 ID:1qBlejZD0
- 恣意的思想的な報道が多過ぎ
- 46 :名無しさん@13周年 2012/08/23(木) 14:04:53.22 ID:7M54gWuh0
- そんなに自信があるならネット配信やめればいいのに
- 49 :名無しさん@13周年 2012/08/23(木) 14:05:15.02 ID:DSdVWoHm0
- バブル入社=日経を読めといわれる
氷河期入社=全国紙を複数読めといわれる
ゆとり入社=新聞を読めといわれる
- 56 :名無しさん@13周年 2012/08/23(木) 14:05:34.94 ID:vrzymZPp0
- 広告の包み紙の分際でなにを
広告だけ配るビジネスでも始めるか。
- 156 :名無しさん@13周年 2012/08/23(木) 14:14:18.46 ID:zIbz1blg0
- >>56
リクルートが、
世田谷区と町田市で、
試験的に始めたよ。
ますます、新聞は要らないな。
- 57 :名無しさん@13周年 2012/08/23(木) 14:05:34.90 ID:uRgnNCTK0
- ・経済状況ガン無視で消費税増税キャンペーン
・ISD条項やラチェット規定をひた隠しにしたTPP参加キャンペーン
・ミンス&自民の大連立を全力扇動
アカヒと同等レベルの偏向ゴミ売新聞の内容がどう仕事に必要なんだよ
- 119 :名無しさん@13周年 2012/08/23(木) 14:10:37.51 ID:2ytppOKO0
- >>57
>・経済状況ガン無視で消費税増税キャンペーン
読売は本当に酷かったな。
各国で課税品目が違う事を伏せて
「日本の消費税はこんなに安いんですよ」なんて一面で解説してた。
こんなの読んでて仕事が成立するかってのw
- 99 :名無しさん@13周年 2012/08/23(木) 14:09:15.38 ID:DVHjYf9p0
- 新聞ってのは単なるハードウエアなんだよね
重要なのはソフトの部分、何が書かれているかってのが重要なんだよ
同じ情報を得ることができるなら、新聞だろうとネットだろうと何の関係もない
ネットで無料で見られるのに、紙に印刷されたものに金を払う奴は、資源の無駄遣い、ただの馬鹿だってことさ
- 101 :名無しさん@13周年 2012/08/23(木) 14:09:20.50 ID:ERqbZYAs0
- 別に、紙で読めとも言ってないし、買って読めとも言ってないよね。
一次ソースとしての新聞社には今後とも頑張ってほしい
- 127 :名無しさん@13周年 2012/08/23(木) 14:11:37.91 ID:wz3oIKIm0
- >>101
そうなんだよね、一次ソースとしては確実に必要とされてるのに
「じゃあその方向でどう発展させていくか」が無くて胡坐談義ばかりで
- 163 :名無しさん@13周年 2012/08/23(木) 14:15:13.53 ID:pc+pELO8P
- >>101
一次ソースじゃないじゃん。
官庁のリリースを抜粋して載せてるだけじゃん。
- 115 :名無しさん@13周年 2012/08/23(木) 14:10:21.59 ID:6ajBGzMh0
- 2chやまとめブログだけ読んでニュース読んだ気になってる馬鹿は人の事言えんけどな
- 241 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/08/23(木) 14:21:23.86 ID:/4IimWHA0
- 中学の時、国語の先生に「同じ新聞をずっと購読するのはやめなさい」
「こまめに変えるか可能なら複数を読むように」と言われた。
一つの価値観に染まるのは危険な事だと。
今はネットで対処できる。
- 258 :名無しさん@13周年 2012/08/23(木) 14:22:43.22 ID:sGk3IaFQ0
- >>241
言ってることは正論
新聞云々はともかく若い時は色々な文章を読んだほうがいい
- 329 :名無しさん@13周年 2012/08/23(木) 14:27:31.04 ID:DkhQEWl80
- 新聞よりニュー速のスレ一覧見る方が早い件についてw
- 346 :名無しさん@13周年 2012/08/23(木) 14:29:12.37 ID:wz3oIKIm0
- >>329
ここは偏ってるよ、それ前提で使わないと
- 683 :名無しさん@13周年 2012/08/23(木) 14:54:50.02 ID:OlnM/IwfP
- >>329
確かにw
ステマ&洗脳オンパレードの記事よりも、
隣のキ印国家メディアの論調も含め、まさに
全方向のステマが一同にみれるからなw
- 336 :名無しさん@13周年 2012/08/23(木) 14:28:05.51 ID:EiwpmwkD0
- 確かに世の中の動向を知るためある程度読むべきだと思う
新聞社が嘘を書けば書くほどね