(20150110.sat.今日も一日がんばるぞい)

各国の借金をグラフにまとめた

ニューヨーク・タイムズが各国の借金をグラフにまとめる





31debtGraphic-popup.jpg
31debtGraphic-popup.jpg


(sponsored link)
(▼ ◕‿‿◕ ▼改善中)


2 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/01(月) 23:27:14.40 ID:+rvTLSap0

日本の存在感が異常




4 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/01(月) 23:27:30.54 ID:Ea6tawte0

あれ?日本ねえなって思ったら右だった




7 :中国住み (美楽加油!) ◆0AyEq578t2 (東京都):2011/08/01(月) 23:28:32.13 ID:OOJvdMVb0 ?PLT(12500)


グラフの右に行くほど GDPに対する借金の割合が大きいの




8 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/01(月) 23:28:37.65 ID:yDoT3bXsP ?PLT(13011)


でもこれ元はアメリカから言われて作らされた借金なんだそうだぜ。




12 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/01(月) 23:29:20.84 ID:cN7sy1qF0

アメリカの国債差し引けよ




13 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/01(月) 23:29:47.46 ID:A/Iy0ZTn0

半分は中国のODA代だな




14 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/01(月) 23:30:00.90 ID:l3Mq9AWf0

日本はアメリカとほとんど同じだけど、
その借金は国民からしてるからやばくないんじゃね(´・ω・`)
イタリアとかギリシャのほうがやばいお(´・ω・`)

って言ってるんだよね?




24 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/01(月) 23:32:05.29 ID:9oiJ2+D+0

>>14
そういう事だな
あんまり報道されないけど日本は世界最大の債権国だからな
死ぬほど他人に金を貸してる家の父親が家族に金を借りてるのを見て
あの家はやばいぞ!きっと破産する!とか言ってる奴が多いという状況




54 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/01(月) 23:37:59.10 ID:sqqf/osJ0

>>14
アメリカは国債のみしかのってないけど
このほかに州が4000兆円分くらい借金あるぞ




203 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/02(火) 00:12:16.89 ID:XqkGO14W0

>>24
いざとなったらアメリカが日本滅ぼしたら借金チャラってこと?




214 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/02(火) 00:15:26.61 ID:6wxDRhYZ0

>>203
日本が破綻する時は既にアメリカが破綻してるってばっちゃがいってた。




62 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/01(月) 23:39:01.73 ID:RT3lzyzl0

>>14
イタリア、ギリシャはゴールドマンサックスから金借りてるから危ないと言われてる



ゴールドマンサックス





106 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/01(月) 23:46:39.89 ID:fH9/M+Wv0

>>14
よくわかんないけど
要するに国民アホだから踏み倒せるんじゃねってこと?




198 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/02(火) 00:11:12.00 ID:XX6CZ21q0

>>106
お金刷れるんだから、実質自国民に対する借金なんて意味がない
単にデフレってだけ

ちなみに、借金がどんどん膨れあがってるけど
日本国民が持つ資産もどんどん膨れあがってる
つまりプラマイゼロ
移動しただけ




209 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/02(火) 00:13:56.63 ID:JKQwwwf80

>>198
いや金利があるし履行されるとは限らないからプラマイゼロではない




215 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/02(火) 00:15:30.77 ID:XX6CZ21q0

>>209
自国民がほとんど買ってれば何がどうなってもプラマイゼロじゃね?

他国が買ったら話は全く変わるが




244 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/02(火) 00:21:30.91 ID:JKQwwwf80

>>215
国債は借りることで発生するのではなく使う事で増加していき、償却するには返すのではなく稼がなくてはならないんだよ。
だから最低でも国債の金利分は自国民のマイナスになる。




247 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/02(火) 00:22:58.76 ID:Aqrlndp+0

>>244
金利も国民が受け取るだろよ




258 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/02(火) 00:26:38.36 ID:JKQwwwf80

>>247
それは国債が全額償却されると仮定したうえでの話だろう




278 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/02(火) 00:34:25.56 ID:Aqrlndp+0

>>258
ずっと借り換えればいいだけだろ




300 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/02(火) 00:44:34.74 ID:JKQwwwf80

>>278
長期金利がこれ以上あがったら日本という国はまわせないよ
確かに借り続けて無限に存在させ続けることは可能だが、価値が暴落して信用を失うから通貨が機能しなくなる




302 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/02(火) 00:45:26.05 ID:2p0zL0ts0

>>300
価値が暴落したら企業が復活するだけの話




358 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/02(火) 01:38:36.81 ID:Qc7gvakt0

>>300
しかしこれだけの不況でありながら国債利率が他国よりずば抜けて低いし
リスク回避に為替で円が買われて超円高になってるし
差し迫った問題じゃないんじゃないの?
それに突然価値が暴落するっていうのも理解できない
徐々に落ちていくってのが妥当なんじゃないのかね
相対価値が下がると円高を回避できるわけで
まだ円安を危惧する時期じゃないと思わないか




369 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/02(火) 01:51:49.68 ID:oksB/2+C0

>>358
超絶増税して国民から絞り取れば大丈夫、まだまだ日本人は税負担できる、と海外では見てる。
日本人の生活は阿鼻叫喚になるけど日本国はデフォルトを回避できるってだけで、まあ投資家は他国の今後の生活とか気にしないし。
「外人が円を買ってるから日本は大丈夫って事だよね」とか日本人がのほほんとしてるのがなんとも。






239 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/02(火) 00:21:04.12 ID:q2MsEfsV0

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |





323 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/02(火) 01:03:34.89 ID:SYUWh/lF0

日本より借金のないアメリカがデフォルト取沙汰されてるのはなぜ?
国債の格付けが日本のほうが低いのはなぜ?




324 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/02(火) 01:05:09.85 ID:p+Nxdi6E0

>>323
アメリカは借金の上限が法律で決まってたから




367 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/02(火) 01:50:01.01 ID:jO4GoyfC0

絶対返すわー1000年後返すわー




375 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/02(火) 01:57:32.48 ID:DNyCMrkY0

求む、徳政令カード

関連記事


おすすめブログの更新情報 ▼ ◕‿‿◕ ▼ この記事を読んだ人たちは下の記事も読んでるよ

この記事へのコメント:

(sponsored link)

(▼ ◕‿‿◕ ▼改善中)


トラックバック:

URL :

Total Access
カテゴリ
リンクサイト様

クリックで開きます

タグクラウドとサーチ

お世話になってます
最新コメント
全記事表示リンク
Twitter
はてなエントリー
記事ランダム表示
過去記事ランダム表示
アクセスランキング